会員著書紹介

金児曉嗣・結城雅樹 編著 『文化行動の社会心理学』 (北大路書房 2005年)

  •     編著  金児曉嗣(かねこ さとる)・結城雅樹(ゆうき まさき)
  •     出版年 2005年
  •     出版社 北大路書房
  •     体裁 B5版 192頁
  •     ISBN 4-7628-2430-5
  •     価格 2500円

  • 序章 文化行動の社会心理学(金児曉嗣・結城雅樹)
  •   1 はじめに
  •   2 こころと文化の研究史―社会心理学の場合
  •   3 こころと文化の相互関係
  •   4 社会心理学における文化への3つのアプローチ
  •   5 文化を考慮に入れた社会心理学研究の意義

  • 第1部 文化行動の心理学的基盤
  • 第1章 文化と記憶(清水寛之)
  •   1 はじめに―記憶研究の視点から
  •   2 時間の流れと記憶
  •   3 個人の記憶の社会・文化的側面
  •   4 個人の記憶から社会の記憶へ
  •   5 知識の伝達と技能の継承
  •   6 文化の継承と人間の記憶の今後

  • 第2章 考え方, 感じ方の文化心理学―認知・感情の文化依存性―(北山 忍)
  •   1 はじめに
  •   2 理論的枠組み
  •   3 認知における文化的差異
  •   4 感情における文化的差異
  •   5 まとめ

  • 第3章 文化と動機づけ(速水敏彦)
  •   1 達成動機概念の文化差
  •   2 原因帰属の文化的特徴
  •   3 自己評価と文化
  •   4 自己決定における文化差

  • 第4章 文化と集団(結城雅樹)
  •   1 個人主義と集団主義の研究史
  •   2 定義
  •   3 個人主義と集団主義の帰結
  •   4 個人主義と集団主義の文化差は幻だった?
  •   5 集団間比較志向と集団内関係志向
  •   6 おわりに

  • 第2部 文化行動の発達的基盤
  • 第5章 文化と発達(湯川良三)
  •   1 種としての人間の特性
  •   2 子どもの発達の源泉としての文化
  •   3 文化のなかでの発達の基盤
  •   4 おわりに

  • 第6章 文化と教育(箕浦康子)
  •   1 学校―マイクロとマクロが出会う場
  •   2 文化的マイノリティーと学校文化
  •   3 教育実践とこころの習慣

  • 第7章 文化とジェンダー(湯川隆子)
  •   1 「ジェンダー」という概念とそれが意味するもの
  •   2 「性役割」という概念とそれが意味するもの
  •   3 「セックス」という概念とそれが意味するもの
  •   4 生物学的・生殖的性・性差は絶対か?
  •   5 性別規範を主体的に問うことの重要性
  •   6 自己の生物学的性を主体的に引き受けることの重要性
  •   7 宿命としての性から主体的に選びとる性へ

  • 第8章 文化と高齢化(田尾雅夫)
  •   1 超高齢社会の到来
  •   2 高齢化について
  •   3 老いを生きる
  •   4 超高齢化社会に向き合う
  •   5 高齢者の活用
  •   6 結論

  • 第9章 文化と死―末期医療の視点から―(柏木哲夫)
  •   1 現代日本人の死の問題点
  •     (1) 家庭死から病院死へ
  •     (2) 交わりの死から孤独な死へ
  •     (3) 情緒的な死から科学的な死へ
  •     (4) 現実の死から劇化された死へ
  •   2 病院死の問題点
  •     (1) やりすぎの医療
  •     (2) 苦しい死
  •     (3) 精神的ケアの不足
  •     (4) 個性が重んじられない
  •   3 ターミナルケア
  •     (1) ターミナルケアのすすめ方
  •     (2) 病人の理解のしかた・こころの読み方
  •     (3) 末期医療におけるコミュニケーションのもち方
  •     (4) 精神的ケア
  •     (5) 末期患者の心理プロセス
  •     (6) ターミナルケアとコミュニケーション

  • 第3部 文化行動の制度的基盤
  • 第10章 文化と食行動(今田純雄)
  •   1 食行動に及ぼす文化の力
  •   2 生物・個体・文化
  •   3 食物に対する態度, 感情―最近の研究(国際比較)

  • 第11章 政治と文化(飽戸 弘)
  •   1 政治研究と社会心理学
  •   2 時代と政治―ニューポリティックスの時代
  •   3 社会と政治―CNEP国際比較調査より

  • 第12章 文化と法(佐藤岩夫)
  •   1 はじめに
  •   2 川島武宜の「日本人の法意識」論
  •   3 「法意識」の経験的研究
  •   4 法文化論の構想
  •   5 「法文化」の社会的構築
  •   6 むすび

  • 第13章 文化と宗教(金児曉嗣・金児 恵)
  •   1 宗教心理学の定義と歴史
  •     (1) 宗教心理学の定義
  •     (2) 宗教心理学の隆盛と衰退, そして復興
  •   2 現代心理学における宗教研究
  •     (1) 宗教的志向性の研究
  •     (2) 宗教の社会心理学的研究
  •   3 日本人の宗教
  •     (1) 日本人の宗教的態度の構造
  •     (2) 宗教行動
  •     (3) 煽りの宗教と鎮めの宗教
  •   4 宗教の比較文化的研究に留意すべきこと

  • 第14章 文化と共生(渥美れい子[れい=三水偏に令])
  •   1 はじめに
  •   2 葛藤とその解消方法
  •   3 攻撃の定義
  •   4 攻撃についての理論
  •   5 共生についての研究
  •   6 人類の共生へ向けて

  • 第15章 文化とカウンセリング(氏原 寛)
  •   1 文化の今日的状況―知の2つの側面
  •   2 いわゆるカウンセリングマインドについて
  •   3 カウンセリングの独自性

  • 本書の解説(あとがきにかえて)(星野 命)
  •   1 専門的言説の集大成
  •   2 各章の見どころと今後の課題
  •   3 おわりに

  • 索引



  • サブウィンドウを閉じる