会員著書紹介

堀江宗正著 『歴史のなかの宗教心理学 その思想形成と布置』(岩波書店  2009年)

  •     編著  堀江宗正
  •     出版年 2009年
  •     出版社 岩波書店
  •     体裁 A5版 419頁
  •     ISBN 978-4-00-025653-7
  •     価格 7500円(+税)


  • ■岩波書店 紹介ページ■

  •   http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/X/0256530.html (書誌データ)

  •   http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0256530/top.html (紹介ページ)
  • 序論  宗教心理学から心理学的思想運動へ

  •  第一節 本研究の目的――ポスト「宗教」の思想運動として宗教心理学を読み直すこと
  •  第二節 本研究の対象とその条件
  •  第三節 本書の構造
  •  第四節 方法論的な覚書

  • 第一部 宗教心理学の再読

  •  第一章 救済から自己実現へ――自己実現論
  •    第一節 ロマン主義的自己実現論――マズロー、ユング、ジェイムズ
  •    第二節 倫理的批判的自己実現論の系譜――フロイト、フロム、エリクソン
  •    第三節 心理学的自己実現論と宗教
  •    第四節 救済・解脱、自己実現、癒し

  •  第二章 儀礼から「遊び」としてのセラピーへ――儀礼論
  •    第一節 フロイトの儀礼論
  •    第二節 ユングの儀礼論
  •    第三節 エリクソンの儀礼論
  •    第四節 結論

  •  第三章 禁欲から欲望のケアへ――近代社会論
  •    第一節 フロイトの文化論
  •    第二節 ユングの社会論
  •    第三節 フロムの社会論
  •    第四節 結論

  •  第四章 宗教的死生観から心理学的死生観へ
  •    第一節 フロイトの喪の仕事、死の欲動
  •    第二節 ユングにおける「死と再生」、臨死体験
  •    第三節 フランクルの強制収容所体験と生きる意味
  •    第四節 論点の整理――死に直面した生の意味と価値
  •    第五節 心理学的死生観の構成へ
  •    第六節 結論

  •  第五章 スピリチュアルな死生観の誕生
  •    第一節 キューブラー=ロス『死とその過程について』――死の否認と受容
  •    第二節 死期の延長と葛藤の可視化――エリクソンの老年期論から
  •    第三節 引き裂かれた老年期――発達のための退行、両義性、バランス
  •    第四節 ヒルマンにおける老い――負の側面も含むキャラクターの顕現として
  •    第五節 「発達」概念に分節化された心理学的死生観の空間
  •    第六節 再び『死とその過程について』――「回心」前の宗教観をさぐる
  •    第七節 死後生の肯定へ――スピリチュアルな死生観の誕生
  •    第八節 結論

  •  小括
  •  第六章 心理学的宗教理論の全体像
  •    第一節 これまでの議論の確認――宗教・世俗主義・心理学
  •    第二節 ポスト宗教・ポスト世俗主義の心理学的思想運動
  •    第三節 今後の議論

  • 第二部 歴史のなかの心理学

  •  第七章 自己と他者――現代哲学と宗教心理
  •    第一節 現代の批判的思想と宗教
  •    第二節 現代の批判的思想と心理学・心理療法
  •    第三節 <自己>の霊性と<他者>の霊性

  •  第八章 癒しの宗教史 
  •    第一節 「癒し」という概念
  •    第二節 癒しの運動
  •      (一)代替医療
  •      (二)心理療法
  •      (三)宗教的癒し
  •    第三節 癒しの歴史
  •    第四節 現代の癒しの運動の歴史的意義
  •    第五節 癒しの陥穽――理念と実践の構造的矛盾

  •  第九章 一神教的心理学とアニミズム的心理学
  •    第一節 はじめに
  •    第二節 先行研究の概観
  •    第三節 一神教的心理学とアニミズム的心理学
  •    第四節 マクロな宗教史の枠組
  •    第五節 ポスト「宗教」の心理学的思想運動の包括的理解を目指して

  • 第三部 心理学批判をめぐって

  •  第十章 「心理学的人間」論の潮流
  •    第一節 リーフの「心理学的人間」論
  •    第二節 リフトンの「プロテウス的人間」論
  •    第三節 ラッシュの「ナルシズム」論
  •    第四節 ホーマンズの「心理学的人間」
  •    第五節 マッキンタイアとベラーらの「セラピスト」批判
  •    第六節 ローティのフロイト論――私的な倫理から連帯へ
  •    第七節 テイラーの「真正性の倫理」の再評価とセラピー論

  •  第十一章 「心理学的人間」論の批判的評価
  •    第一節 心理学的人間をめぐる議論の政治性
  •    第二節 キャレットとキングによる「スピリチュアリティ」批判
  •    第三節 「心理学的人間」論の文化論的・階級論的文脈
  •    第四節 「心理学的人間」論の問題点と成果
  •    第五節 結論

  • 結論 ポスト「宗教」学へ

  •   第一節 本研究の成果の確認
  •   第二節 宗教学における本研究の意義と今後の展開

  •  参考文献
  •  あとがき



  • サブウィンドウを閉じる